高時給で会社に縛られない自由をファル・メイトで実現した20代の体験談


- 派遣薬剤師に興味はあるが、メリットやデメリットは?
- 派遣会社が複数あって悩む。「ファル・メイト」を利用するのは良い選択なのだろうか…?
- 実際、「ファル・メイト」を利用して稼げるのだろうか。後悔はしないかな…?
これから派遣薬剤師を目指す場合、派遣会社が複数あるので選択には悩まれると思います。
本記事は、「ファル・メイト」を利用して派遣薬剤師をされていたKさんのインタビュー記事です。
この記事を読めば、下記を理解いただけます。
- 派遣薬剤師として働くメリット・デメリット
- あなたはファル・メイトに登録するべきか
- 利用者が語るファル・メイトの評価
「派遣薬剤師の働き方に興味がある方」、「ファル・メイトへの登録に悩まれている方」はぜひ最後までお読みください。
▲登録後は相談だけでも大丈夫!▲
この記事を書いた人

名前 / Nakata Ryo
中田 リョウ
実績 / Achievements
薬剤師。「妻の派遣薬剤師経験」×「派遣薬剤師経験者へのインタビュー」をもとにリアルな情報を発信。現在のインタビュー数は6名。
派遣薬剤師のKさんに体験談を教えていただきました

2025年1月にクラウドワークスを利用し、Kさんから派遣薬剤師転職の体験談を教えていただきました。
Kさんのプロフィールと経歴は下記の通りです。

- 20代の男性
- フリーランスと派遣薬剤師を組み合わせた働き方をされている
- 薬剤師業務以外にコンサルティングも手掛けている
- 2020年に東京の大手調剤薬局に正社員として入社(約1年間勤務)
- 退職後に薬剤師以外の仕事に挑戦されるも収入面の課題から薬剤師再開を決意
- パート薬剤師を半年した後に派遣薬剤師を開始
- 2022〜2024年にかけて、「ファル・メイト」を利用した1~3ヶ月程度の短期派遣やフリーランス案件を組み合わせて勤務
フリーランスとして活動する傍ら、収入の安定とバランスを取るために派遣薬剤師としても活躍されています。
薬局と直接業務委託契約を結ぶ「フリーランス薬剤師」としての経験もお持ちで、派遣薬剤師としては10件以上の薬局で勤務経験があります。
派遣薬剤師について質問

まず、派遣薬剤師の働き方についてお話をお伺いしました。
フリーランス活動の収入補填と効率的な働き方を求め派遣薬剤師の道へ
Q. 派遣薬剤師という働き方を選んだ具体的な理由を教えてください。
A. フリーランス活動中の収入を補うためです。一度は薬剤師以外の分野でフリーランスとして独立したのですが、活動が軌道に乗るまでは収入が安定しない時期がありました。そこで生活の基盤を安定させるために再び薬剤師として働くことにしたんです。ただ、薬剤師経験が1年ほどだったので、最初は少し怖さもあってパートから復帰しました。
そんな中、「派遣薬剤師」という働き方を知り試してみると、パートよりも時給が良く、効率的に稼げることがわかりました。フリーランス活動と薬剤師の仕事を両立させることで、挑戦を続けながら生活を安定させられると気づいたんです。私にとって、柔軟な働き方ができる派遣薬剤師は、理想と現実のバランスを取るための最適な選択肢でした。
高時給と自由な働き方で多様な現場経験が積める派遣薬剤師のメリット
Q. 派遣薬剤師として働くメリットは何だと思いますか?
A. まず給与の高さが挙げられます。 パートと比較して時給が高く、閑散期でも3,000円前後、繁忙期には3,500円から4,000円になることも珍しくありません。
次に、正社員と比べて自由が利く点も魅力です。もし勤務先の薬局との相性が悪くても、契約期間が終われば職場を変えられます。
また、多様な経験を通じてスキルアップできる点もメリットです。様々な薬局で働くことで幅広い処方箋に触れる機会が得られますし、何より飽きません。将来、薬局経営を考えているなら、多様な現場の運営方法や課題を直接学べる貴重な機会になると思います。
さらに、フリーランスと比べて責任が自分一人にのしかかってこないことも精神的な負担の軽減につながります。トラブルが発生した際も、まずは派遣会社が間に入ってくれるという安心感があります。
最後に、残業が少なく定時で退社しやすい点です。薬局側も残業代を気にして時間通りに帰らせてくれることが多いです。
スキルアップの偏りや人間関係の課題と収入の不安定さがデメリット
Q. 逆に、派遣薬剤師のデメリットは何でしょうか?
A. 習得できるスキルに偏りが出やすいことが挙げられます。派遣の業務は監査や投薬が中心になるため、マネジメントや在庫管理、レセプト業務といった薬局経営に必要なスキルは身につきにくいです。将来、管理薬剤師や薬局経営を目指す方にはこの点がデメリットになるかもしれません。
また、人間関係で苦労することもあります。派遣薬剤師に良い印象を持っていない薬局も残念ながらあり、私の経験では体感として3分の1から4分の1くらいの薬局で、当たりが強いなど辛い思いをすることがありました。
時期によって収入が不安定になる可能性もデメリットです。派遣の仕事には繁忙期(1月~5月頃)と閑散期(特に9月~10月頃)があり、案件数や時給が変動します。私自身、出費が重なった時期がちょうど閑散期と重なり、案件がなかなか見つからず大変だった経験があります。
加えて、産休・育休などの長期休暇は取得しにくいのが現実です。特に短期派遣は人手不足を補うための即戦力として求められているため、急な休みなどの融通は利きにくいでしょう。
「ファル・メイト」について質問

続いては、利用されていた派遣会社の「ファル・メイト」についてお話をお伺いしました。
フリーランスとの両立を可能にする単発派遣の豊富さがファルメイト選択の決め手
Q. なぜ「ファル・メイト」を選んだのですか?
A. 一番の理由は、フリーランスの仕事と両立できる「単発・スポット派遣」の求人が豊富だったからです。「週1日」や「1日だけ」といった働き方ができるため、他の仕事を持つ私には最適でした。
また、1つの店舗に1ヶ月間ずっと入るのが少し怖いと感じていたので、気分転換も兼ねて勤務先を柔軟に変えられる点も魅力でしたね。ネットで「派遣薬剤師 単発」などと検索した際に、ファル・メイトがよく出てきたのも登録のきっかけです。
融通の利く働き方や有給の買い取りLINEでの手軽な情報収集が魅力
Q. 「ファル・メイト」を利用して感じたメリットは何ですか?
A. 働き方の融通が利く点が最大のメリットでした。週1回や1日単位の案件が豊富なので、他の仕事と無理なく両立できました。
また、嬉しいことに有給休暇を買い取ってもらえた経験があります。15万円ほどになり、これは非常に助かりました。派遣では有給を消化しきれないことも多いと聞くので、大きなメリットだと感じます。(※必ず買い取っていただける訳ではありません。担当者の方が上手く処理してくれたはずとおっしゃっていました。)
さらに、求人情報が公式LINEで頻繁に送られてくるのですが、これが圧倒的に見やすく、メールで確認するより直感的で分かりやすかったです。
加えて、友人を紹介するとギフトカードがもらえるお得な制度も魅力的です。ファル・メイトは実際に使ってみて良かったので、友人にも勧めやすいです。
派遣という働き方自体の課題はあるもののファルメイト特有のデメリットは特になし
Q. 「ファル・メイト」のデメリットはありましたか?
A. ファル・メイト自体に特化したデメリットは、特に感じませんでした。ただ、先ほどお話ししたような「スキルの偏り」や「人間関係の問題」といった、「派遣薬剤師」という働き方全般に共通するデメリットは、もちろん存在します。これはどの派遣会社を選んでも起こりうることだと考えておくと良いかもしれません。
LINEでの登録から応募までスピーディーで簡潔な利用プロセス
Q. 登録してから働くまでの流れを教えてください。
A. 登録から勤務開始まで非常にスムーズでした。まず「ファル・メイト」のサイトでLINE登録し、その後担当者の方とLINEで日程を調整してウェブでの面談を一度行います。面談で希望の働き方を伝えると、すぐに公式LINEで案件が送られてくるようになります。希望の案件を見つけたら、担当者にLINEで「この案件に入りたい」と連絡するだけです。採用が決まればそのまま勤務開始となります。
ちなみに単発派遣の場合、初日に担当者が一緒に来てくれることは一度もありませんでした。1人で直接薬局へ向かうスタイルです。
急いでいれば、登録から数日で面談を済ませ、翌週にはもう働くことも可能だと思います。
長期的なキャリアプランを考え自身の目的に合わせて活用することが成功の鍵
Q. これから派遣薬剤師になる方にアドバイスをください。
A. ご自身の「キャリアプラン」を一度考えてみると、派遣という働き方をより有効に活用できると思います。長期的な視点で派遣を選ぶ場合、「高時給で色々な薬局を経験したい」「同じ場所で働き続けるより刺激が欲しい」という方には、派遣は非常に向いている働き方です。その働き方でキャリアを終えることに満足できるなら、長期的に続けるのも良い選択です。
短期的な視点で「つなぎ」として選ぶ場合も、とても有効です。多様な処方や現場を経験した実績は、その後のキャリアにもプラスに働くでしょう。
また、開業資金を貯めながら様々な薬局の運営方法を学ぶ、という目的で活用するのも賢い選択だと思います。
私のように、フリーランス活動の収入源として派遣薬剤師を選ぶこともできます。自由度が高い働き方なので、ご自身のライフスタイルや目標に合わせて、ぜひ柔軟に活用してみてください。
まとめ
Kさんの体験談から、派遣薬剤師という働き方のリアルな実情が見えてきました。
フリーランス活動と両立するために派遣薬剤師の道を選んだKさん。派遣薬剤師は高時給と働き方の自由度が大きな魅力である一方、マネジメントスキルの習得が難しい点や、時期による収入の変動といったデメリットも存在します。
特に「ファル・メイト」は、「週1日」や「単発」の案件が豊富で、Kさんのように柔軟な働き方をしたい方に最適なサービスと言えるでしょう。
今の働き方に悩んでいるなら、まずは情報収集から始めてみませんか?登録は無料で、相談だけでも新しいキャリアのヒントが見つかるはずです。
Kさんが利用している、「ファル・メイトの評判・口コミ」について詳しく知りたい方は下記記事も合わせてご覧ください。

▲登録後は相談だけでも大丈夫!▲