【体験談】ファル・メイトで派遣薬剤師を選んだ20代男性のリアルな理由をインタビュー


- 派遣薬剤師に興味はあるが、メリットやデメリットは?
- 派遣会社が複数あって悩む。「ファル・メイト」を利用するのは良い選択なのだろうか…?
- 実際、「ファル・メイト」を利用して稼げるのだろうか。後悔はしないかな…?
これから派遣薬剤師を目指す場合、派遣会社が複数あるので選択には悩まれると思います。
本記事は、「ファル・メイト」を利用して派遣薬剤師をされていたKさんのインタビュー記事です。
この記事を読めば、下記を理解いただけます。
- 派遣薬剤師として働くメリット・デメリット
- あなたはファル・メイトに登録するべきか
- 利用者が語るファル・メイトの評価
「派遣薬剤師の働き方に興味がある方」、「ファル・メイトへの登録に悩まれている方」はぜひ最後までお読みください。
▲登録後は相談だけでも大丈夫!▲
この記事を書いた人

名前 / Nakata Ryo
中田 リョウ
実績 / Achievements
薬剤師。「妻の派遣薬剤師経験」×「派遣薬剤師経験者へのインタビュー」をもとにリアルな情報を発信。現在のインタビュー数は5名。
派遣薬剤師のKさんに体験談を教えていただきました

2025年1月にクラウドワークスを利用し、Kさんから派遣薬剤師転職の体験談を教えていただきました。

Kさんのプロフィールと経歴は下記の通りです。

- 20代の男性
- フリーランスと派遣薬剤師を組み合わせた働き方をされている
- 薬剤師業務以外にコンサルティングも手掛けている
- 2020年に東京の大手調剤薬局に正社員として入社(約1年間勤務)
- 退職後に薬剤師以外の仕事に挑戦されるも収入面の課題から薬剤師再開を決意
- パート薬剤師を半年した後に派遣薬剤師を開始
- 2022〜2024年にかけて、「ファル・メイト」を利用した1~3ヶ月程度の短期派遣やフリーランス案件を組み合わせて勤務
フリーランスとしてコンサルティングなどの仕事をしつつ、収入の安定やバランスを取るために派遣薬剤師としても働かれています。
薬局と直接業務委託契約を結ぶ「フリーランス薬剤師」のような形態もご経験されていました。
派遣薬剤師としては10件以上の案件をご経験され、インタビュー直近では「ファル・メイト」経由で西日本の薬局に1週間勤務されていたそうです。
派遣薬剤師について質問


一度は薬剤師以外の分野でフリーランスとして独立する道を選びましたが、活動が軌道に乗るまでは収入が安定せず、苦しい時期もありました。
生活を立て直すため、再び薬剤師として働くことを決意したものの、1年ほどの経験しかなく、まずはパート薬剤師として復帰しました。そんな中、「派遣薬剤師」という働き方を知り、試してみることに。すると、パートよりも時給が高く、勤務の自由度も格段に高いことに気づきました。これは非常に効率的だと感じましたね。
もちろん、薬局業界から一度離れて挑戦したいという想いもありましたが、フリーランス活動と薬剤師の仕事を両立させることで、挑戦を続けながら生活を安定させられると気づきました。
私にとって、柔軟な働き方ができる派遣薬剤師は、理想と現実のバランスを取るための最適な選択肢だったのです。


- 高水準な給与(高時給)
最大の魅力の一つは、給与水準の高さです。パートや契約社員と比較して時給が高く設定されており、閑散期でも3,000円前後、繁忙期や専門性が求められる職場では3,500円~4,000円になることも珍しくありません。 - 自由度の高い働き方
勤務地、期間、日数などを自分のライフスタイルに合わせて柔軟に選べるのが特長です。もし勤務先の薬局との相性が合わないと感じた場合でも、契約期間満了後には比較的容易に職場を変えることができます。 - 多様な経験によるスキルアップ
様々な特徴を持つ薬局で働くことで、幅広い処方箋や業務フローに触れる機会が得られます。これは自身のスキルアップに直結し、マンネリ化を防ぐことにも繋がります。将来、薬局経営を考えている方にとっては、多様な現場の運営方法や課題を直接学べる貴重な機会となるでしょう。 - 適度な責任範囲と精神的な負担の軽減
もちろん薬剤師としての業務責任は伴いますが、薬局の経営や運営全体に関する責任は正社員の管理薬剤師が担います。トラブルが発生した際も、まずは派遣会社が間に入ってくれるため、過度なプレッシャーを感じずに業務に集中しやすい環境です。 - 残業が少なく、定時で退社しやすい
派遣薬剤師は、明確な契約に基づいて勤務します。そのため、サービス残業が発生することはほとんどなく、定時で退社しやすい傾向にあります。プライベートの時間をしっかりと確保したい方にとって、大きなメリットです。


- 習得できるスキルに偏りが出やすい
派遣薬剤師の業務は、投薬が中心になることが多いです。そのため、マネジメントや在庫管理、レセプトといった薬局経営に関わるスキルは身につきにくい側面があります。将来、管理薬剤師や薬局経営を目指す方は、意識して経験を補う必要があるかもしれません。 - 人間関係で苦労することも
残念ながら、一部の薬局では派遣薬剤師に対して良い印象を持っていないケースもあります。そうした職場では、下に見られたり、ぶっきらぼうな態度で接されたりと、最初は辛い思いをすることもあるかもしれません。私の経験では、4分の1くらいの薬局でそうした雰囲気を感じました。 - 産休・育休などの長期休暇は取得しにくい
派遣という働き方は、産休・育休の取得や、子どもの急な体調不良によるお休みといったことに対応してもらうのが難しい場合があります。特に短期の派遣は、人手不足で即戦力を求めているケースが多いため、休暇の交渉はしにくいのが現実です。産休・育休や長期休暇は契約期間満了後に「仕事をしない」という対応にせざるを得ないでしょう。 - 時期によって収入が不安定になる可能性
派遣の案件には繁忙期(1月~5月頃)と閑散期(特に9月~10月頃)があり、時期によって案件数や時給が変動します。私自身も、閑散期に案件がなかなか見つからず、収入が減ってしまった経験があります。

「ファル・メイト」について質問


一番の理由は、フリーランスの仕事と両立できる柔軟な働き方を求めていたからです。ファル・メイトは「週1日だけ」「単発1日」といったスポット的な案件が豊富で、薬剤師の仕事に常に時間を割けない私にはぴったりでした。
また、個人的に1つの店舗に長く勤めるのがあまり得意ではなかったので、気分転換も兼ねて勤務先を柔軟に変えられる点も大きな魅力でしたね。インターネットで派遣薬剤師について調べた際に、ファル・メイトがよく紹介されていたのも、登録するきっかけになりました。


- ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方
働き方の融通が利く点は最大のメリットでした。他の仕事と両立しながら、週1回や1日単位で働ける案件が豊富なおかげで、無理なくスケジュールを組むことができました。 - 嬉しい有給休暇の買い取り
勤務日数に応じて付与された有給休暇を、退職時に買い取ってもらえたのは本当に助かりました。派遣では有給が消化しきれないことも多いと聞くので、これは大きなメリットだと感じます。私は15万円くらいになり、非常に嬉しかったのを覚えています。(※有給休暇は必ず買い取っていただける訳ではありません) - LINEで届く分かりやすい求人情報
求人情報が公式LINEで頻繁に送られてくるのですが、そのフォーマットが非常に見やすく、メールで確認するよりも直感的で分かりやすかったです。手軽に最新の案件をチェックできました。 - お得な友人紹介制度
友人を紹介するとギフトカードがもらえる制度も魅力的です。紹介した側もされた側もメリットがあるので、派遣に興味がある友人には気軽に勧められます。


ただ、派遣薬剤師のデメリットでお話ししたような「派遣薬剤師」という働き方全般に共通するデメリットは、もちろん存在します。
スキルの偏りや人間関係の問題などは、どの派遣会社を選んでも起こりうることだと考えておくと良いかもしれません。


まずは「ファル・メイト」の公式サイトに登録するところから始まります。登録は無料です。
LINE上で担当者の方と日程を調整し、WEB面談を行います。ここで希望の働き方や条件などを伝えます。
面談が終わると、すぐに案件の提案が始まります。公式LINEで送られてくる求人の中から希望の案件を見つけ、担当者にLINEで「この案件に応募したいです」と伝えるだけです。採用が決まれば、そのまま勤務開始となります。
ちなみに単発派遣の場合、初日に派遣会社の担当者が同行することはなく、自分で直接薬局へ向かい、その場で初めて職場の様子を見て働き始めるスタイルでした。
急いでいる時なら、登録から数日で面談を済ませ、翌週にはもう働いている、ということも可能だと思います。


私自身はファル・メイトしか利用していませんが、他の派遣会社を使っている友人の話を聞いたり、現場で会う他の派遣薬剤師の方々の状況を見たりする限りでは、やはりファル・メイトが一番融通が利くという印象です。特に単発派遣の求人数は、他社と比べても多いと感じます。
実際に私の周りでもファル・メイト利用者は非常に多いので、もし柔軟な働き方を重視するなら、まず検討してみる価値は十分にあると思います。


- 長期的な視点で派遣を選ぶ場合:
「高時給で色々な薬局を経験したい」「同じ場所で働き続けるより刺激が欲しい」という方には、派遣は非常に向いている働き方です。 - 短期的な視点(つなぎ)で選ぶ場合:
次のキャリアへの「つなぎ」として派遣を選ぶのも、とても有効です。多様な処方や現場を経験した実績は、その後のキャリアにも良い影響を与えるでしょう。開業資金を貯めたり、様々な薬局の運営方法を学んだりする目的で活用するのも賢い選択だと思います。
私のように、フリーランス活動の収入源という軸の1つとして、派遣薬剤師という働き方を選ぶこともできます。
- 子供が大きくなるまでは派遣薬剤師、小学生になればパート薬剤師
- 薬局を開業するまでの資金集めと勉強のために派遣薬剤師
- 全国を旅しながら派遣薬剤師
など、派遣薬剤師という働き方は自由度が高いので活用方法は複数あります。ご自身のライフスタイルや目標に合わせて、ぜひ柔軟に活用してみてください。

まとめ
Kさんの体験談から、派遣薬剤師という働き方のリアルが見えてきましたでしょうか。
特に「ファル・メイト」は、「週1日」や「単発」の案件が豊富。
今の仕事を続けながら試したり、フリーランス活動と両立したりと、柔軟な働き方をしたい方に最適なサービスです。
今の働き方に悩んでいるなら、まずは情報収集から始めてみませんか?
登録は無料で、相談だけでも新しいキャリアのヒントが見つかるはずです。
さんが利用している、「ファル・メイトの評判・口コミ」について詳しく知りたい方は下記記事も合わせてご覧ください。

▲登録後は相談だけでも大丈夫!▲