副業で始める派遣薬剤師|「内緒で月5万」と「堂々と月10万超」2つの稼ぎ方


- 副業で派遣薬剤師はできるのだろうか…。
- 派遣薬剤師になるための注意点や具体的な流れを知りたい…。
- 収入を増やして好きなことにお金を使いたい!
「派遣薬剤師は高時給で魅力的だけど、何から手をつければ安全なの?」 多くの薬剤師がこのように感じつつも、具体的な一歩が踏み出せず、時間だけが過ぎてしまうケースは非常に多いです。
この記事では、副業が初めての薬剤師でも迷わないよう、あなたの状況に合わせた2つの働き方を提案します。
本業の会社に「内緒で月5万」と「堂々と月10万超」、それぞれの稼ぎ方から具体的な始め方まで、網羅的に解説します。
この記事を読めば「あなたが派遣薬剤師の副業を始めるために、本当に必要な知識と具体的な手順」が全て分かります。
本気で収入を増やしたいと考えているあなたのための、実践的なガイドです。
ぜひ最後までお読みください。
結論、条件や目的を合わせれば、派遣薬剤師の副業は可能です!
- 本業が副業OKな方
収入の上限なく、高時給の派遣薬剤師としてしっかり稼げます。 - 本業に内緒にしたい方
働く時間や収入を調整すれば、バレるリスクを抑えながら月5万円前後を稼ぐことが可能です。
この記事を書いた人

名前 / Nakata Ryo
中田 リョウ
実績 / Achievements
薬剤師。「妻の派遣薬剤師経験」×「派遣薬剤師経験者へのインタビュー」をもとにリアルな情報を発信。現在のインタビュー数は6名。
まず確認!副業で派遣薬剤師を始めるための前提条件

副業を探し始める前に、あなたが法律や規則の条件をクリアしているか確認します。
この確認は、トラブルを避けるために非常に重要です。
そもそも副業ができない薬剤師の3つのケース
あなたの立場が、以下の3つのケースに該当しないか必ず確認してください。
これらのケースでは、派遣薬剤師の副業は原則としてできません。
- 公務員薬剤師
- 管理薬剤師
- 会社の就業規則で副業が禁止
まず公務員薬剤師は、法律で兼業が厳しく制限され、営利目的の副業は原則禁止です。
次に管理薬剤師は、薬機法により管理薬局以外での薬事に関する業務ができません。
最後に、法律上は問題なくても、あなたの会社の就業規則で副業が禁止されていれば、そのルールに従う必要があります。
参考:e-GOV「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」
法律で単発派遣が可能な人の4つの条件
「1日だけ」といった単発派遣は、誰もができる働き方ではありません。
法律で定められた、以下のいずれかの条件をあなたは満たす必要があります。
- 60歳以上である
- 雇用保険の対象外となる学生である
- 本業の年収が500万円以上ある
- 世帯年収が500万円以上あり自分は主たる生計者ではない

1つでも当てはまっていれば「単発・スポット派遣」が可能です!
なぜバレる?副業が会社に知られる2大ルート

本業の会社に副業が知られる原因は、主に公的な手続きにあります。
この2つのルートを理解することが、バレないための第一歩です。
ルート①社会保険の手続き(月8.8万円の壁)
副業先でも「月収8.8万円以上かつ週20時間以上」などの条件を満たすと、社会保険への加入が義務となります。
その際、『二以上事業所勤務届』を年金事務所へ提出する必要があり、この手続きの通知が本業の会社へ必ず届くため、副業が発覚します。
ルート②住民税の通知
副業で収入が増えると、その分、翌年の住民税額が上がります。
何もしなければ、増額された住民税の通知が本業の会社に届いてしまい、経理担当者に「給与以外の収入がある」と気づかれる原因になります。
この対策として、確定申告で住民税の納付方法を「普通徴収」にすることが重要です。

普通徴収を選ぶと、副業分の納税通知書が会社ではなく自宅に届き、自分で直接納付できます。
結論!会社のルールで決まる2つの働き方

副業がバレる仕組みを理解した上で、あなたの状況に合わせた働き方を選びましょう。
本業の会社が副業を認めているか否かで、戦略が全く変わります。
下の表で、ご自身がどちらのケースに当てはまるか確認してください。
比較項目 | ケース1 副業がOK・バレても良い場合 | ケース2 副業を内緒にしたい場合 |
---|---|---|
目指すゴール | 収入の最大化 | バレるリスクの徹底管理 |
働き方の中心 | 通常派遣・単発派遣どちらもOK | 働く量を管理しやすい単発派遣 |
目標月収 | 月10万円以上(上限なし) | 月5万円前後(上限あり) |
社会保険 | 加入して堂々と働く(二以上事業所勤務届を提出) | 加入条件を超えないように働く(月8.8万円/週20h未満) |
住民税 | 気にする必要なし | 「普通徴収」で対策が必須 |
ケース1:副業がOKまたはバレても良い場合
この場合のゴールは、薬剤師資格を活かした収入の最大化です。
あなたは収入の上限を気にせず、高時給の案件を積極的に選べます。
「毎週土曜日」のような通常派遣で安定的に、また単発派遣で集中的に稼ぐことも可能です。
目標月収は、月10万円以上も十分に狙えるでしょう。
社会保険加入時は『二以上事業所勤務届』を年金事務所へ提出します。
これは副業が公認のため、堂々と進めるべき正式な手続きです。
手続きの具体的な流れや書類の書き方で不安な点があれば、派遣会社の担当者に相談しましょう。
担当者は丁寧に教えてくれるため安心です。
参考:日本年金機構「複数の事業所に雇用されるようになったときの手続き」
ケース2:副業を内緒にしたい場合
この場合のゴールは、バレるリスクを徹底的に管理することです。
働く量を管理しやすい、単発派遣があなたの働き方の中心となります。
目標月収は、月5万円前後が現実的な数字です。
バレないための絶対条件は、社会保険に加入しないことです。
この条件を守るための対策は、勤務時間と月収の管理となります。
具体的には「月収8.8万円未満かつ週20時間未満」という上限を守ることを徹底してください。
この上限を超えると、あなたの副業が必ずバレます。
もう一つの対策は、住民税の通知を自宅に届けてもらう「普通徴収」です。
あなたは確定申告の際に、この普通徴収を選択することが必須となります。
参考:国税庁 No.1900「給与所得者で確定申告が必要な人」
実践ガイド!今日から始める派遣薬剤師デビュー3ステップ

ご自身の働き方が決まったら、次はいよいよ行動に移します。 具体的なステップは、以下の3つにまとめられます。
ステップ1:派遣会社に登録し自分の状況を伝える
まず、信頼できる派遣会社に登録することがスタートです。
担当者には、あなたの状況を正直に伝えましょう。
「副業OKなので稼ぎたい」か「内緒なので上限を守りたい」か。
最初に方針を伝えることが、最適な仕事を見つける最短ルートです。
ステップ2:担当者と相談し求人を選ぶ
あなたの状況と希望に合わせて、担当者が求人を紹介してくれます。
あなたは紹介された求人の中から、希望に合うものを選びましょう。
疑問点があれば、遠慮なく担当者に質問することが大切です。
ステップ3:勤務を開始して必要な手続きを行う
勤務先が決まれば、いよいよあなたの副業デビューとなります
勤務が始まったら、必要な手続きも進めましょう。
社会保険の加入対象となる場合、その手続きは速やかに行う必要があります。
一方、副業所得の確定申告は、翌年の2月~3月に行いますので、日々の給与明細や経費の領収書を保管しておきましょう。
副業成功の第一歩!おすすめ派遣会社への登録

具体的な求人を探し、プロのサポートを受けるために派遣会社への登録は必須です。
なぜ派遣会社への登録が必須なのか
そもそも「派遣薬剤師」とは、派遣会社に登録し、そこから薬局へ派遣されて働く雇用形態です。
そのため、派遣会社への登録は、この働き方を始めるための絶対的な第一歩となります
派遣会社への登録や相談は、一切費用がかからず無料です。
登録すれば、一般には公開されない好条件の求人に出会えるなどのメリットも享受できます。
当サイトのおすすめは「ファル・メイト」

「ファル・メイト」は、単発・スポットの求人数が業界トップクラスです。
薬剤師一人ひとりの状況に合わせた、丁寧なサポートにも定評があります。
副業が初めての方でも、安心して相談できるでしょう。
副業成功の最初のパートナーとして、最もおすすめの派遣会社です。
▲登録後は相談だけでも大丈夫!▲
「ファル・メイトの評判・口コミ」について詳しく知りたい方は下記記事も合わせてご覧ください。

他の派遣会社も比較検討したい方へ
もちろん、複数の会社を比較検討することも重要です。
あなたに最適な担当者を見つけることが成功の鍵となります。
他の選択肢も知りたい方は、「薬剤師のおすすめの派遣会社」に関するこちらの記事もご覧ください。

派遣薬剤師の副業よくある質問(Q&A)

その他、多くの方が疑問に思う点をまとめました。
あなたの疑問も、ここで解決するかもしれません。
Q. 管理薬剤師ですが副業はできますか?
法律上は「薬事業務以外」の副業なら可能です。 ただし、最終的にはあなたの会社の就業規則に従う必要があります。 Webライターなど薬事に関わらない仕事は、法律的には問題ありません。
Q. 在宅でできる薬剤師の副業はありますか?
はい、メディカルライターや記事監修など多数あります。 これらは「個人で仕事を受ける」働き方です。 住民税の対策をすれば、会社にバレるリスクを低く抑えられます。
派遣薬剤師以外の副業も広く検討したい方は、下記「薬剤師の副業」についてまとめた記事もおすすめです。

Q. 夜間や休日は時給が高くなりますか?
はい、時給は高くなる傾向にあります。 人手が不足しがちな夜間・休日の求人は特に高時給です。 時給4,000円以上になることも珍しくありません。
まとめ
あなたの状況に合わせ、どちらの働き方を選ぶべきか明確になりましたか。
派遣薬剤師という働き方は、あなたの目的次第で大きく変わります。
堅実な収入源にも、ダイナミックなキャリアアップの手段にもなります。
この記事で、あなたは成功への知識を手にしました。
あとは最初の一歩を踏み出すだけです。まずは派遣会社に登録し、未来への扉を開けてみましょう。