派遣薬剤師は禁止されている?【知っておきたい規制概要と対応策】

派遣薬剤師は禁止されている?【知っておきたい規制概要と対応策】
中田カナタ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

派遣薬剤師という働き方は禁止されているのか、知りたいと悩んでいませんか?
派遣薬剤師について調べていると、「禁止」という言葉も多く出てきて不安になりますよね。

結論、派遣薬剤師という働き方は法律で禁止されていませんが、働き方に一部規制が存在するのも事実です。

本記事では、派遣薬剤師の働き方に関する法規制、規制を理解した上で具体的に派遣薬剤師として働く方法、年収など派遣薬剤師についてよくある質問に回答しています。

実際に転職サイトを利用して、病院薬剤師から派遣薬剤師(調剤薬局)に転職した経験を基にご紹介します。

派遣薬剤師は禁止されているのか?

結論、派遣薬剤師として働くこと自体は禁止されていません。
しかし、一部の働き方や職種については、法律により禁止されていたり、規制が存在したりするため、正しく理解し、適切に対応することが重要です。

派遣薬剤師として働くにあたって、「禁止されていること」、「規制されていること」を順にご紹介します。

全体的な共通点として、労働者派遣法では、同一の派遣先での就業期間は最長3年と定められています。
この期間を超えて同じ派遣先で働く場合、派遣先企業は派遣労働者を直接雇用(パートなど)するか、別の派遣労働者に交代する必要があります。

参考記事:派遣薬剤師の派遣期間は何年間?【最長何年間働けるのか】

管理薬剤師としての派遣は禁止されている

管理薬剤師としての派遣は禁止されています。
管理薬剤師は、薬局やドラッグストアで医薬品の管理・監督を行う重要な役割を担っています。

薬事法により、管理薬剤師は常勤でなければならず、医薬品の安全性と品質を確保するため、派遣労働者として就業することはできません。
この規定は、医薬品の適正な管理と患者の安全を守るために設けられています。

公務員の副業や兼業は禁止されている

公務員は、国家公務員法や地方公務員法により、副業や兼業が制限されています。
これは、公務員としての職務専念義務や、公正性・中立性を保つための措置です。
そのため、公務員薬剤師が派遣労働者として副業や兼業を行うことは認められていないので、注意が必要です。

単発・スポット派遣は原則禁止

労働者派遣法により、労働者の安定した雇用環境を確保するため、単発(30日以内)の派遣労働は原則として禁止されています。

ただし、60歳以上の方や学生、副業として従事する方など、特定の条件を満たす場合は例外として認められています。
これらの条件に該当しない場合、単発・スポット派遣で働くことはできません。

参考記事:派遣薬剤師として単発派遣で働く条件や方法を紹介!【法律違反に注意】

病院・クリニックへの派遣は原則禁止

病院やクリニックへの派遣勤務も原則として禁止されていますが、紹介予定派遣や産休・育休の代替要員として勤務することで、働くことが可能となります。

紹介予定派遣とは、一定期間派遣社員として勤務した後、双方の合意に基づき直接雇用に切り替えることを前提とした働き方です。
これにより、実際に職場環境を確認しながら、病院での勤務を目指すことができます。

また、産休・育休の代替要員として勤務する場合、期間限定での勤務となりますが、病院やクリニックでの実務経験を積むことができます。
これらの方法を活用することで、医療機関でのキャリアを築くことが可能です。

参考記事:派遣薬剤師でも病院で勤務できるのか?【勤務条件や業務内容も紹介】

派遣薬剤師が向いている人とは

派遣薬剤師としての働き方には、多くのメリットがあり、以下のような方に特に向いています。

まず、柔軟な勤務時間を希望する方です。
派遣では、勤務時間や日数を自分のライフスタイルに合わせて選択できます。
例えば、子育てや介護などで時間に制約がある方でも、自分に合った勤務形態で働くことができます。

次に、高い時給や収入を求める方です。
派遣薬剤師の時給は一般的に高めに設定されており、効率的に収入を得ることが可能です。
ただし、ボーナスや福利厚生が正社員に比べて少ない場合があるため、総合的な収入や待遇を考慮する必要があります。

また、さまざまな職場でスキルアップを目指す方にも向いています。
異なる調剤薬局やドラッグストア、企業などでの業務経験を積むことで、幅広い知識や技術を身につけることができます。
これにより、自身のキャリアの幅を広げ、将来的なキャリアアップにつなげることができます。

さらに、産休・育休から復帰する方やブランクがある方にも適しています。
派遣では、自分のペースで働くことができるため、無理なく職場復帰が可能です。

参考記事:派遣薬剤師とは?【職場別の働き方や派遣薬剤師のなり方も解説】

派遣薬剤師に関するよくある質問

最後に、派遣薬剤師に関するよくある質問にお答えします。

派遣薬剤師の仕事はキツイですか?

派遣薬剤師の仕事が特別にキツイということはありませんが、即戦力としてのスキルや経験が求められる場面が多いです。
新しい職場環境や業務内容に迅速に適応するためには、高い専門性と柔軟な対応力が必要です。
また、コミュニケーション能力も重要であり、スタッフや患者さんとの良好な関係を築くことが求められます。

派遣薬剤師の年収は?

派遣薬剤師の年収は、働く地域や勤務形態によって異なりますが、時給が高めに設定されているため、フルタイムで働くと年収が高くなる傾向があります。
一般的に、時給は2,500円から3,500円程度であり、経験やスキルによってはそれ以上の場合もあります。
ただし、ボーナスや退職金が支給されない場合が多いため、総合的な収入を考慮することが重要です。

派遣薬剤師の保険薬剤師登録は?

派遣薬剤師として働く場合でも、保険薬剤師の登録は必要です。
保険調剤を行うためには、保険薬剤師としての資格が求められます。

登録手続きは、個人で地方厚生局に申請手続きを行う、もしくは勤務先や派遣会社を通じて行うなど様々です。
必要な手続きや要件については、厚生労働省の公式サイトや派遣会社に確認することをおすすめします。

まとめ

派遣薬剤師として働くことは、禁止されているわけではありませんが、いくつかの禁止されている働き方や規制が存在する勤務形態があります。
特に、管理薬剤師や公務員の派遣、単発・スポット派遣には注意が必要です。

これらの規制を正しく理解し、「紹介予定派遣」や「産休・育休の代替要員」といった方法を活用することで、より多様な働き方が可能になります。
自分のキャリアやライフスタイルに合わせて、最適な働き方を選択しましょう。
本記事があなたのお役に立てていれば嬉しいです。

ABOUT ME
中田リョウ
中田リョウ
30代男性/製薬会社勤務(全国転勤あり)/薬剤師/妻の派遣薬剤師への転職経験を軸に「派遣薬剤師になるための情報」を発信
記事URLをコピーしました